06.20
Mon
我が家で使っているテフロンのフライパン、大、小2つの寿命が
そろそろ近づいてきたので、次こそは色々調べてから買おう!と
じっくり考えていた矢先、夫ちゃんから一言。
「欲しいフライパンを見つけた。セラミック層のフライパン!と」と言われ、
ぜひとも今使っているフライパンと違いを試したいと強く切望され、
買ったフライパンがコレ↓

DSCF8150.jpg

京セラ セラブリッドフライパン。
夫ちゃんが、「遠赤外線効果があって、熱伝導率が良い」「お手頃価格だ」
「中火以下で調理できるから省エネだ、お手入れ簡単だ」と、
もうそれはそれは写メをとってまで送ってきて、京セラさんのHP(コチラ→)を
私のPCに送ってきて「見て見て」とのたもう。

調理面の耐摩耗性試験50万回クリアされてセラミック層が剥がれにくく、
金属ヘラでも角の丸いものなら大丈夫だという。
「アルミの熱まわりの良さ」と「鉄のようなタフさ」を持つフライパンだそう。
天邪鬼な私は「ほんとかしら?」ってすぐにツッコミをいれたくなるのですが(笑)

正直言って、今までもテフロン加工されたフライパンも使う頻度も関係しますが、
それなりのお値段をだしても、定期的に交換せねば使っていくうちに表面が
はがれてくるのか、ひっつきやすくなりました。
使っていくうちの劣化を考えれば、そんなに何年も持つかどうか・・。
ある意味フライパンも消耗品だと思うところもあり、
長く使えるものとして考えて行き着いた先が「鉄のフライパン」でしたが、
ただ日々の私の使い勝手を考えればどうなのか?と
まだ思案中といったところもあって、週末はごはんを作ってくれる夫ちゃんの
たっての希望を取り入れて、26センチのフライパンにしました。
価格もお手頃で、今回はセラミックに軍配があがったというわけです。

DSCF8143.jpg

早々に今まで使っているフライパンとお肉の焼き比べをしました。
って、( ̄Д ̄;) ガーン
食べるのに夢中で画像を撮るのを忘れてしまったので、
おいしさが伝わらないのですが、確かに微妙ですが同じお肉なのに、
短時間で焼くことができ、遠赤外線効果なのか柔らかい感じがしました^^

そして、びわこふきんでも汚れがスルっと落ちる。
おそらく使い続けるうちにこの白い調理面は、
変色するだろうな~とは思います。調理面の黒いものもあったのですが、
夫ちゃんが「買うなら絶対に白やろ~」って頑固に言い続けたのですw。
もうたいそう満足した夫ちゃんです・・・が、ひょっとして、
本心は1回使ってみて満足だったのではないか?と察する私がいたり(;´Д`A ```

料理をしないダンナ様なら、自分一存で選ぶこともできるのですが、
なにゆえ我が家の夫ちゃん、料理も趣味なうえ、1人の時から使っている
中華鍋もそれはそれは、手入れをして大事に使い続けております。

ともに生活をしていると、そこは譲り合いもしながら、
楽しく暮らしていかねばと思いつつ、私は小さい方のフライパンを
自分好みで買ってやろう!と目論んでいるのです(笑)

+++
追記 2013/06/16

こちらのフライパンに関して。
後日のこちらの記事を読んでくだされば幸いです。
あくまでも使い出した当初の個人的感想を述べた記事です。
セラブリッドフライパンで検索して、たどり着かれた方も
いらっしゃるようですが、私はこちらの会社のまわしものでもありません。
お使いになられてご不満もおありの方もいらっしゃるかと思いますが、
尚、苦情に関しましては、当方受け付けておりませんので、
自己判断でお使いになられますようお願い申し上げます。<(_ _)>


こんなのもありました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると更新の励みになり嬉しいです。



comment 14 trackback 0
トラックバックURL
https://hyanry.blog.fc2.com/tb.php/508-b03eb8cd
トラックバック
コメント
遠赤外線のフライパン、いいですね~!
我が家もテフロン加工を使用していますが、
使用後ディッシュ ウォッシャーにかけるため
(スイスでは一般的的)
劣化も早く、定期的な買い替えが必要です(涙)

スイスやドイツもお鍋やフライパンに関しては技術が高いのですが、
やはり日本の商品で高品質なものは魅力的ですね~♪
お値段が出頃なのもGOOD!!
Apfel | 2011.06.20 15:32 | 編集
ココリン様~!こんにちは~(^0^)
ま~!新しいフライパンはピカピカ~☆
セラミックって、また新しい素材ですね~(^^)

そう!テフロン加工だと、使用してたら、テフロンはげちゃう(>_<) 
私も、考えた結果!鉄のフライパンにした時期もあったんだけど、やっぱり、重いし、きちんとお手入れしなきゃサビちゃうし・・・
今は、マーブル加工のフライパンで落ち着いてるんだけど、そのセラミックのも気になる~~~(^o^)
その後の、がんがん使った後の感じとか、また聞きたいので、お話して下さいね~~♪
おくさまっち | 2011.06.20 16:21 | 編集
私も、フライパンジプシーしています!

ガスコンロ時代は、断然鉄のフライパン派だったので、
それなにりに気に入ったのをつかっていたのですが、

IHは底がフラットでないと、使いにくく、
鉄だと、均一に熱が入らなくて、
マーブルテフロン加工のフライパンを使っています。

テフロンは、1年持てば御苦労さん・・って
感じで、買い変えるのもなんだかな~と思ってたら、
セラミックがあったんですね!知らなかった!!

これは、要検討です!!
ココリンさんの、使い心地楽しみに待ってます☆☆!
よゆみみ | 2011.06.20 18:24 | 編集
思いの外、良かったです~。
Apfelさんも定期的に買い替えなのですね。
フライパンも食洗器なのですねー^^

ヨーロッパといえばお鍋の技術も素晴らしいものが
たくさんっていうイメージがあります。
夫がみつけたセラミックのフライパンですが、
安いのがなにより1番だったりして(*^_^*)
ココリン | 2011.06.20 21:57 | 編集
こんばんは~^^
セラミックのフライパンって
私もはじめてでした~。
これも絶対に剥げないってことはないのでしょうが、
使ってみないとわかりませんよね(笑)
テフロンもマーブルコートも使ったかれど、
ちょうど買い替え時でしたので、とりあえず( ̄▽ ̄)
私はぜひとも使いたいのがあるんですよね~♪
またその後の使い具合をレポしますね~。
ココリン | 2011.06.20 22:02 | 編集
こんばんは。

よゆみみさんもジプシーしていますか!!
コレというほどのものに巡りあえていないというか、
鉄はお手入れ次第で長く持てる感じがしますが、
テフロンはね・・って思ってしまいます。
使いやすいけれど、長持ちはしない・・というか。
セラミックもどれだけ持つものかわかりませんが、
強火をつかわないでも良いというのもガス代がお安くなるかしら~って
思ってもみたりします(笑)
またレポしますね~♪

ココリン | 2011.06.20 22:08 | 編集
今日はご無理申しまして~
すみませんですぅ。
浄水器も見直したくて…ココリンさんの評価を
お尋ねしてみたくなる私(笑)

フライパン 私も以前記事にしたことあるけど
鉄だと美味しいけどお手入れが大変。
でも長く使えるし、焦げ目の付き方がいいんですよね~!
テフロンも必要で結局2種類を使い分けてます。
次はコチラにしよっかな^^
ゆるまま | 2011.06.20 22:45 | 編集
こんばんは~。

いえ、でも我が家は簡易のものなので、
たいしたことはなにも・・です(-_-;)

鉄に憧れているのです・・がお手入れの事で
二の足を踏んでいたところ、今回このような形となりました。
やはり鉄のフライパンともうひとつっていうのが
理想ですね^^ シメシメ( ̄▽ ̄)
ココリン | 2011.06.20 23:45 | 編集
セラミックのフライパン、興味深々です^^

私も今フライパンが欲しくて、いろいろ迷っています。

それにしてもご主人様のパンやお料理、

うらやましいなぁwポチ☆
usaginawatashi | 2011.06.21 09:00 | 編集
おひさです^^

ふふ、セラミックのフライパンなんて
あったんですね~って感じです。
私もずっと探し中で迷っていたの。
でも、まあ今回はこれで使い心地を楽しみます♪
ありがたい反面、ちょっとキッチングッズを
選ぶのにも問題アリのとこがでてくるので、
万々歳というわけにはいかないのですよ・・・実は(^^ゞ


ココリン | 2011.06.21 12:22 | 編集
私も フライパンは消耗品と割り切り
ホームセンターのお手頃ものを
定期的に買い替えて使ってるパターンです。
使う頻度もあるですが。
なかなか長く使うのって難しくて。

ただ・・やっぱりお鍋やフライパンで
お料理の味や見た目にいくらか差が出てくるものって
思うので、最近 フライパンを今度買い替える時は
いろいろ見て えらんでみたいなーって思ってました。

ココリンさんの紹介されてる
これもいいなぁ~^^
あれこれゆっくり検討してみたいです♪
らんらん | 2011.06.22 04:41 | 編集
らんらんさんも消耗品と考えておいでですか。
そこそこのお値段で定期的に買い換えるのが良いのか、
めちゃくちゃ高いものを買って長く使えるかどうか?
テフロン系はそれなりに高いものを買っても
長くは持ちませんよね・・。
確かに、鍋やフライパンで味のよしあしはあると思います。
が、使いやすいものはお料理の段取りにもかかわってくると
思いますので、選ぶ時には慎重になりたい・・です。
私の欲しいフライパン~待っててね~(笑)
ココリン | 2011.06.22 13:04 | 編集
京セラはセラブリッドフライパンに対して
こびりつきにくさは謳っていません。

コートの強さしか謳っていません。

そもそもセラミックにこびりつかない性質はありません。

こびりつくフライパンを買ってきて
「何これこびりつく」と文句を言うのは
おかしいと思います。

京セラは何も悪くありません。
ひで | 2017.01.30 14:44 | 編集
ひで様へ

何年も前の記事にコメントくださりありがとうございます。
今はこのフライパンを使っておりませんが、
京セラのHPにもこちらのフライパンの特性として
コートの強さだけでなく、
食材がこびりつきにくいと、書かれています。

使ってみて初めてこういうフライパンだったのだという
感想を述べただけです。
京セラを批判しているわけでもありません。
記事にも書いているとおり、あくまでも個人的な感想を
書いたまでです。
HASU* | 2017.01.30 22:42 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top