11.30
Thu




この前来た時は早すぎたか?と思い、
今度は、あまりにまばらな状態で、
遅すぎたのかと思わなくもないですが-
正面からのゴージャスな感じも悪くないんだけれど、
後ろ姿がけっこう好きです。
+
見えているところだけでなく、
見えないところにもちょっと気をつける。
暮らしのあれこれ。
薔薇の花を見ながらふと思う。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
もう一つの初めての出会い
-
初めて出会った
-
いつ見ても蝋のような花
-
見えていないところも・・・・
-
燃ゆる秋
-
心が穏やかな証拠かもしれない
-
今年もざる菊
-
11.29
Wed
今年は3年ほどしか使用していなかったアイロンが壊れ、
買い替えしたのを皮切りに、新しく家電を迎えた年となりました。
私の意志ではなかったスロークッカーでしたが、
今ではなくてはならない存在となっています。
記事アップ後に、ブロ友さんもスロークッカーをお迎えし、
活躍しているという話しを聞くと嬉しく感じます。
夫もその前に欲していたシャ○ルシェフを
買わなくて良かったという始末。
(これも夫1人が欲しいと常々言っていたのを、
私はそれほど魅力的には思えず)
次は先日書いたとおり、
加湿空気清浄機を使いだして、
夫の喉の調子も良くなってきたようです。
シーズン限定ではなく、
通年とおして使用ということを考えると、
購入して良かったと思っています。
さて、ラストに届いたものは、
ずっと候補にあがっていながら、
なかなか決断できなかった布団乾燥機。
他機種と検討したり、マット不要なことと、
コンパクトなことがありがたい。
布団も天日干ししていますが、
休日が快晴という条件にあわなければ容易でないこと。
ダニ対策としてはあまり効果がないと知り、気になっていたこと。
お布団に掃除機をこまめにかけると、
アレルギーの原因となる埃がわんさと取れるのを見ると、
ダニ対策など効率的にしたいという思いもあって。
そう思ったときに、価格ドットコムでの最安値よりも安く、
購入できたのもラッキーでした。

ステッカーもまだ剥がしていないという有様 (笑)
家電など、処分時に粗大ゴミ扱いとなるものを購入となると、
とても慎重になります。
迎え入れるまでに時間はかかりましたが、
「今」の我が家には必要なもの。
本当に欲しいものを手にいれることができました。
これで家電に関しては、そろそろ寿命がきてもおかしくない家電の
買い替えまでなさそうかなと。そう、恐怖の冷蔵庫。
あれは壊れたら待ったなしだしね。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
我が家の暮らしに、こころ強い味方
-
ずっと悩んだ末に手にいれたもの
-
100均の寒さ対策、意外といい。
-
2017年最後にお迎えした家電
-
加湿器の買い替え
-
口紅の代わりに・・・シンプルになりました
-
お繕い
-

愚痴です-
なのでお嫌でしたらするーしてくださいねm(_ _)m
+
新しい仕事、おそらく慣れてしまえば、
スムーズに事が運ぶのでしょうが、
なかなか慣れませんで・・。
以前の仕事に比べると、
正味働いている時間は短いのですが、
疲労感が半端なく。
未経験なのは承知のはずだけれど、
早く覚えて感がすごくて(> <)
教えてくれる人とも一緒でなくなり、
いっぱい、いっぱいです。
仕事のことも色々あるのですが、
それよりも、出勤してから仕事の指示を受けてもいいような話しでも、
休みの時に電話で言われたりするのもちょっとストレス。
以前に少し書いたこともあるのですが、
色々思うこともあって仕事探しもしている始末^^;
と、思ったら、来月から○曜日も来てください。と。
このタイミングでなんか、心の内を悟られたか!?
などと思ってしまった日でした。
+
実は一時期良くなっていたものもらいが、また酷くなって。
どうもクセになってしまったというか、
完全に治りきれていないのか。
目薬から軟膏に変わったのですが、
いよいよもって切開になるのかしら、と
なにかと心が落ち着かない日々を過ごしています。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
先日、日本の滝百選にも選ばれている東京都で唯一の滝、
檜原村のにある払沢の滝(ほっさわのたき)を見に行ってきました。
実に2年ぶり(笑)
前回はスリリングな神戸岩の帰りに立ち寄ったのですが、
ブログではご紹介できなかったので-
遊歩道を歩いていると見えてくるレトロな建物

雑貨店なのですが、かつては郵便局として
使われていた建物を移築されたもの。

しばらく紅葉を楽しみながら歩くこと10分ほどで到着。
払沢の滝

こちらは村の飲料水にもなっているそうです。
しばらくここに佇んでいると、リラックスしながらも、
ピシっと気持ちが引き締まる思いがしました。

くすんだ赤のもみじを堪能しながら、

ここはほんと、東京都とは思えない自然豊かな村です。

気温も私が住んでいる街より2、3度低いんじゃないかと
思うくらい冷えていましたが、
それが美しい紅葉につながっているのかしら。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^

ずっと同じやり方でやってきているから-
いつもこのサイズだから-
コレにはコノ方法で-
などと概ねこんなふうな思い込みで
日常を過ごしているような気がします。
もちろん、ひとつひとつ意識してのことでなく、
ほとんど無意識に。
でも時として、それが足枷になることも。
ちょっと発想を変えたり、
思い込みを捨ててみたりすると、
ものすごく新鮮なコトに気づくことも。
思い込みや執着は、自分の世界を狭くさせてしまう。
カタイアタマをぶっ壊し、柔らかい頭になりましょ、なりましょう。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
始末するということ
-
新しい仕事のこと
-
生きている化石
-
思い込みを手放す
-
乾かない心
-
空費した時間の帳消し
-
会社なんて入ってみなきゃわかんない
-

ナンキンハゼの実が赤く色づいた葉とともに落ちていました。

くすんだピンク色した葉っぱ
花も実もないですが、色に導かれ。
華やかさはないし、スルーされがちな葉っぱですが、
いつもは見ないところにも目をむけてみると、
気になるものが見つかる気がします。
落ち葉はカサカサしても
心はカサカサしないで日々過ごしたい。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
やっとというか、遂にというか-
壊れた加湿器を手放してから、
どんな加湿器にするか決めかねていました。
家電などの買い替えは随分慎重になっていました。
以前の加湿器は、スチーム式だったので温かくなるのは
良かったのですがとにかく電気代が高かったので、
スチーム式以外で検討していました。
その間は、不十分ながらもエコ加湿器を使っていましたが、
ここのところ夫の喉、鼻の不調が気になって購入しました。
我が家は二人とも花粉症でもないので、
それほど空気清浄機に感心はありませんでした。
ですが、色々考えた末、加湿空気清浄機を選びました。
シャープ プラズマクラスター 加湿空気清浄機
KC-F70-W

我が家は扉を外して2部屋を1部屋に使っているので、
このサイズにしました。
スリムですがかつて使っていた加湿器や
ストーブよりもその存在感の大きさにびっくり。
いつもの宅配のお兄さんが、
「うちもコレ使っているんっすよ、なかなかいいですよ~」って
配達の時に言われました。
顔なじみの人から使った感想を聞いて、
選んで良かったわ~って単純ながら思っちゃいました。
型番からいうとその後にでたものがありますが、
スペック、価格、など総合的に考えて、
口コミサイトを参考に、お手入れの事も考えてこちらにしました。
今年の冬は風邪知らず、インフルエンザ知らず、
と願いたいものです(笑)
+
こちらはKC-F50-W




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
11.22
Wed
キッチンの椅子の脚カバー。
キズ防止、音の軽減のために、
100均のアクリル毛糸で編まれたカバーをつけていました。
初代から数えると数回買い替えをしながら使っていました。
ですが、正直言ってデメリットばかりが気になっていました。
埃がつきやすい。掃除機で吸ってもとれにくい。
洗うのが面倒になる。ゴムが緩くなってずり落ちやすくなるので、
ストレスたまりまくりでした。
100円というお値段で買いやすいですが、
何回も買い直しているとコスパも悪し。
安物買いの銭失いです。
どうしたものかと思っていたところ、
100均の「すべるシール」をカットしてつけてみました。

結論から言うと、
最初からコレにしてれば良かった!
椅子の出し入れも滑らかでストレス解消!
お陰様で今は快適。
音の軽減、キズ防止=カバー
そんな図式での思い込みでいっぱいだったから、
カバー以外の選択肢を思いつかずだったのだと思います。
日頃からもう少し、頭を緩やかに機能させていないとダメですね。 ^^;



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
ごはん用保存容器を買い替える
-
ダイソーのケーキ型、なかなか逸品だと思ふ
-
無印の壁に付けられる棚にひと工夫
-
もっと早くから「すべるシール」にしていれば良かった
-
100均で購入した新入りさんグッズ
-
キッチンスポンジラックを撤去
-
定番の容器は休憩中
-
11.21
Tue

毎年楽しみにしている皇帝ダリア。
数年前、初めて見た頃はそんなに見かけることもなかったけれど、
最近はお庭で育てていらっしゃる方が増えたようで、
よく見かけるようになりました。
+
季節、季節で楽しみにしている花があると、
今年はもう咲いているかしら、と気になります。
でも自然相手のこと。
見に行ってもまだ咲いていなかったり、
逆に、お天気に恵まれず、
行くのが遅くて残念だったりと色々。
遠出しなくても身近なところで、
季節の花々を楽しむことができるのも嬉しい限り。
心がギスギスしていると、
愛でるゆとりもないけれど、
こうして花を愛で、季節を感じるのは、
心が穏やかな証拠なのかもしれません。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
いつ見ても蝋のような花
-
見えていないところも・・・・
-
燃ゆる秋
-
心が穏やかな証拠かもしれない
-
今年もざる菊
-
感性を磨く時間
-
これを見なくちゃ秋が始まらない(笑)
-
11.20
Mon

かつては片付けが苦手で汚部屋だった-
いつか使うかも、と思って捨てられず、
持ち続けていたけれど使うことなく数年-
洋服もたくさん持っていたけれど、
クローゼットを前にして、
「着ていく洋服がない~」と言っていた-
海外ブランド一辺倒になっていて、
どこか持つことがステータスだと考えていたり-
などなど。
でも不要なモノを捨てて、
今はすっきりしたという話しをよそのブログでも目にします。
かくいう私もご多分に漏れず。
+
昔の私が今の私を見たらびっくりするかもしれません。
お化粧品のアイテムの少なさ。
スキンケアなど、年を重ねるごとにアイテムは増えず、
逆に引き算しているのに肌の水分バランスも良かったり。
洋服の少なさ。
アウターさえも1週間違うものを着る勢いだったり。
どんだけ洋服につぎ込んでるんだって話しですが・・。
それが、今では少数精鋭。
袖を通すからこそくたびれる、
お繕いしてでも着たいと思う服。
着倒すから処分の時も未練なく送り出すことができる。
なので買い替えも早いスパンになってくる。
とどのつまり、着ていない洋服がない。
それでも服は年齢とともにサイズが変わったりするので見直し必須。
好きな洋服でも似合わなくなったと感じるときは要注意。
キッチンの吊り戸棚は死蔵品のたまり場になりやすいから、
手の届くところにモノを置く。
1年に1度でも使うものならともかく、
箱にしまって何年も眠りっぱなしのものがないかチェック。
我が家の食器棚は夫が独身時代から使っていた
小さな食器棚。結婚当初は収納が少ないから、
大きな食器棚に買い替えようと思っていたけれど、
使うアイテムだけに絞るとゆとりができ、
食器も取り出しやすく仕舞いやすくなる。
買い替えなくて良かったと今では本当に思う。
食器もお客様用と特別扱いせず、
ふだん自分たちが使うものこそ、
お気に入りの器を使うことで、
毎日が楽しくなる。
使っていると割れたり欠けたりしても、
悲しむことはあっても、
「あぁ、そんなに使っていないのに割れた~」と嘆くこともなく。
冷蔵庫も然り。もっと大型が欲しいと思っていたこともあるけれど、
しょっちゅうお客様が来るわけでなく、
大家族でもなし、夫婦2人っきり。
今のサイズで十分。
近所には大型の冷蔵庫(スーパーの)があるじゃない?
と思えば全然問題なし。
シンプルで且つコンパクトな暮らし。
年をとるごとに、
色々億劫になってきたりすることも増えます。
年を重ねるごとに想いれも増えてくるし、
モノに溢れた暮らしの慣れが、
よけい捨てにくくさせる。
親を見ていて実にそう思う。
いつか、片付けて身軽になりたい、でなく、
思い立った時が片付け時。
極端に少ないモノに慣れろ、ではなく、
ないならないでなんとかなる、くらいの気持ちを持って、
必要に応じて削ぎ落としながら、
年を重ねていきたい。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
ふだんと変わらず
-
新品を捨てるのはやっぱり気が咎めます
-
あるものねだり
-
シンプル且つコンパクトな暮らし
-
見切りをつける勇気
-
今の暮らしを考えながら
-
ストレスフリーで心地よくくらしたい
-
11.19
Sun
主にラベリングに使用しているテープ。
手書きなのでちっともオサレ感はありませんが、
常備菜のラベリングなどにも手軽で使い勝手よくて。
ラベリング以外にもちょっと袋の口を止めるときなど、
我が家では重宝していました。
長年使用しているせいか、
テープカッターの刃が切れにくくなってしまいました。
寿命か-

近頃、替えのテープさえも、近所の店では取扱いがなくて、
ネットで購入しようかと思いながら、送料がネックになっていました。
抱き合わせで何か買う時についでに買うか、と思っていた矢先-
100円ショップのワッツで見つけたコレ。
マスキングテープのカッターです。

マグネットがついているので、
これまでと同じように冷蔵庫に貼り付けられるところは、
文句なしなのですが-

それまで使っていたテープカッター(前出)と違って、
冷蔵庫に貼ったままで、テープをカットすることはできず、
いちいち取り外してカットしなければなりません。

それと刃の部分が金属ではなく、
樹脂なのでこれもそう長く持たないだろうとは思います。
まぁ、100円という価格を考えれば妥当かと。
前出のテープカッターには、マステがはまらなかったので、
専用のテープを使用するしかありませんでした。
でもこれなら、家にあるマステも使えるので、
残っているマステの消費にも一役かってくれそうです。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
11.18
Sat
スキンケアもメイクも昔に比べると、
随分シンプルになりました。
スキンケア、なんで昔はあんなにアイテムを
使っていたのに冬の乾燥に悩まされていたんだろうと思います。
今の方がお肌の調子は良いというのも不思議です。
メイクもほんと最小限になりましたが、
先ごろ、ブロ友さんが持ち歩くポーチの中身、
口紅、リップの2本持ちをやめて
色つきリップ1本にしたという記事を読んで、
色つきリップが気になって使ってみることに。
色つきリップなんて中学か高校以来かしら。
最近はいろんな種類があって、
何を選んでよいのかと迷いました。
久々にコスメ売り場に長居してしまった(笑)
色つきリップの口コミを読んだりしましたが、
決め手にならずで。口コミではなくて直感で選ぶことに。
あくまでも色つきリップ。
発色とか色落ちとかは承知ずみ。
ですが、使ってみたら意外と私にはあってるような。
唇の色って人それぞれなので、
こういうのは試してみないとわからないものだと思います。

メンソレータム リップベビークレヨン リップ&アイ コットンピンク
重ねづきしていくと色が変わるというのと、
クレヨンタイプなので塗りやすいかなと思って。

こちらはアイカラーとしても使用できるそうですが、
私はリップオンリーで使用。
塗った時すーっとひんやりした感じがします。
一度塗りだとおうちにいる時にも
すっぴんでも浮いた感じがしないし、
保湿効果もあるのでいい感じ。
リップクリームにありがちなベタつき感もないので、
気に入った1本となりました。
口紅の代わりに使用しています。
3度重ねづけすると結構色がつくんですよね。
確かに口紅と違って色落ちは致し方ないですが、
私的にはリップでも十分発色しているので十分かなぁ~と。
プチプラだしね(笑)
リップと口紅の2本持つ必要もなくなり、
ポーチの中身もすっきりコンパクトになりました。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
100均の寒さ対策、意外といい。
-
2017年最後にお迎えした家電
-
加湿器の買い替え
-
口紅の代わりに・・・シンプルになりました
-
お繕い
-
非常用持ち出し袋に新たに追加したもの
-
やっと見つけた枕
-
先日、雨を覚悟に秋を楽しんできました。
時折、雨に降られましたが、
この日を逃すともう紅葉も時すでに遅しとなりそうで、
思い切ってでかけてきました。

幾度となく見ている風景ですが、
赤や黄色、緑、カラフルです。
この写真を見て、この場所がわかる人もいらっしゃるかもしれませんね。


生憎のお天気でしたが、
日本庭園の紅葉は本当に美しかったです。

しっかり目に焼き付けてきました。


カナール(水路)とイチョウ並木の黄葉。
銀杏の匂いもものすごくて、
鼻をつまんで歩いているご婦人も。

今回は日本庭園では和装の花嫁さん、花婿さんが、
銀杏並木のトンネルのところでは、
ウエディングドレスの花嫁さん、花婿さんが
写真撮影をされてました。
それとたくさんの外国人の観光客。
年々増えているようなそんな気がします。
今年の紅葉狩り、十分満喫できました。
+++
昭和記念公園にて



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
おうちで着るカーディガンの肘に綻びを見つけました。
何年も着ているのと、冬になると毎日着ているので、
くたびれても致し方ない。
綻びを見つけた時すぐにお繕いすれば良かったのですが、
数日ほったらかしにしていたがために、
綻びが大きくなってしまいました。
手しごとが苦手な私が、
ダーニングなんてできそうにもなく。
もう買い替えしかないか・・・と思ったのですが、
他はなんともないし、おうちの中でしか着ないし・・と思って-
肘当てをつけることにしました。

こんな肘当ても100均で売っているんですよね。
アイロンを当てて貼り付けるだけという簡単なもの。
右の肘にも付けようかと思ったのですが、
とりあえず右肘はまだ大丈夫そうだったので見送り。

毛糸を使って可愛らしくお繕いしたら、
もっと素敵に蘇ったかもしれません。
綻びが小さいうちにチャレンジすれば良かったかも、と、
後悔がなきにしもあらず。
次回、同じことが起きたら、の課題としませう。
気に入ったニットが1軍から2軍落ちしヘビロテして、
綻んでもうだめか、と諦めかけたけれど、
また今シーズンも復活したことが嬉しい。





お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
11.14
Tue
サクサクと家事ができる時とそうでない時。
自分の気持ちが向かないと、
時間があっても家事なんてサクサクできない。
結局、自分の気持ち次第。
その気持も心やカラダの状態に左右される。
気分転換のつもりが、ダラダラとネットサーフィンして、
あぁ、時間を空費してしまったと,
ちょっと罪悪感にさいなまれたりすることも。
でも-
過ぎてしまったことをグジグジ思っても、
時間は戻ってきやしないし、そこには何も生まれない。
気持ちがそこに留まって足踏みするより、
そんな罪悪感はサラリと忘れ、
気分転換した~と思って気持ち切り替えたら、
空費した時間の帳消しにならないかなぁ。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
11.12
Sun
近所の公園でもやっと薔薇の花も賑やかに。


新しい職場にて-
会社なんて入ってみなきゃわからない-
これが正直な気持ちです。
それと、求人広告に記載されている仕事内容だとか
時間や日数だとかの文言が大幅に違うということはないけれど、
今の職場のことを言えば、ビミョーなんですよね。
車通勤OKと書かれていたのにNGだということが面接でわかったり。
時間のこともちょっと違うんですよね。
初めての方も大丈夫、丁寧に先輩に教えてもらえますよ~。
ってな感じで書かれていたのですが、
教える人が扶養範囲の時間が超えそうなので、
教えるというより、自分がやっちゃった方が早いって感じで、
じっくりと教わる感じでもなくて。なので聞いていないことが多々あって(-_-;)
しかも働く日数と時間を考えると、そんなに経っていないのに、
もうできるよね、って、1人で・・って急かされるというか。
スピードアップして早く早くとプレッシャーが大きくて。
10年以上のベテランさんと比べられてもなぁ・・・と。
勤務時間や日数のことも正直なところ不本意で。
どうも先に入っている人の穴埋め的にしか
入れないような感じがしてならずで。
先日、家に電話があって
「月曜日は時間を変更して○時に来てください」と言われ、
私が「他の日もですか?」と尋ねると、
「月曜日だけ」と言われ、「来週の月曜日からですね」と
復唱して確認したはず。
なのに、いつもどおりの時間で出勤するや否や、
「HASU*さ~ん、遅いよ~○時って言ったじゃん、遅刻だよ」と言われてしまい、
一応謝ったけれど、メモもとったので間違いなく月曜日だけだったはずと
心の中はモヤモヤっと。
帰りがけにも遅れたことを言われたので、
思わず、月曜日だけだと聞いた旨を伝えると、
言っていないと言われ、しかもどちらかと言うと、
他の曜日の方が早く来て欲しいから、
それは言ってないと言われる始末。
水掛け論です。
今度は目の前でメモをとってきましたが、
なんともすっきりせず。
そんなことがありまして、
モヤっとした感じを引きずっています^^;
せっかく意気揚々として働き出した会社です。
すぐに辞めるのもどうかと思うのですが、
様子みながら職探しもしようかと思う今日この頃です。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
思い込みを手放す
-
乾かない心
-
空費した時間の帳消し
-
会社なんて入ってみなきゃわかんない
-
この冬の足元はこれで
-
WEBも便利だけれど、やっぱり「紙」は必要
-
久々に心がくすぐられた
-
11.11
Sat
愛用していたバブーシュを処分したのが一昨年の夏。
その後どうするか寒くなったら考えようってことで、
記事にも書きました。
けれど昨シーズンの冬は暖かかったせいか、
買い替えをすることもなく過ごしました。
今年はいきなり秋をすっ飛ばして、
寒くなった日があったのをきっかけで、
バブーシュやスリッパはやめて、
厚手のソックスをしまむらで買いました。
色違えで二足セット確か・・・480円だったかなぁ。
記憶が曖昧ですが^^; もう一足はお洗濯中なので画像はありませんが黒。

裏側はこんなふうだからぬっくぬく。

ホント、あったかいんです!
毎日交互に履いてお洗濯するので、
傷みも早いと思われます。
2シーズン持つかどうか、
下手したら1シーズン限りかもしれません。
履きつぶせればいいかなって感じです。
消耗品と割り切っています。
今シーズンはこの靴下だけで過ごせそうです。
+
カタチが可愛い~。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
おうちにいる時、
大半はキッチンで過ごしている時間が多い。
だからこそ、居心地の良い場所にしたいと思う。
ここしばらくあれは使っていないなぁ、だとか、
気づくものがあればまだいい。
気付かずに忘れられた存在になったモノは、
いつしか空気のような存在になって、
引き出しや戸棚の奥底に眠る結果となります。
人様の良いとするものが必ずしも自分も良いといかないことも。


いいなと思って買ったキッチングッズも、
自分の調理のなかでは出番がないものもでてきます。
せっかく買ったものだから-
よくありがちな台詞。
使いもしないのに溜め込む原因のひとつになりかねない。
見切りをつける勇気は、
ココぞという時にさっとだせるようにしたい。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
本日2度目-
芙蓉の花も美しいけれど、
この時期惹かれてしまう芙蓉の実。
フワフワした綿毛がなんとも好きなんですよね。
コットンの実に近しいものを感じてしまいます。

パックリ割れた中には小さな種がたくさん詰まって、
弾けて風に乗って散らばっていくであろう。
自由に色々行けて羨ましくも思ったり。
こんな風に、特別なコトがなくても、
楽しめる毎日が過ごせるということ-
モノを手にする喜びとはまた違う心の潤いは、
感性を磨く時間なのかもしれない。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
燃ゆる秋
-
心が穏やかな証拠かもしれない
-
今年もざる菊
-
感性を磨く時間
-
これを見なくちゃ秋が始まらない(笑)
-
自然の宝石
-
紅葉の前に
-
11.09
Thu
年末調整の季節ですね。
毎年のことながら、気が重たい時期です。
ですが今年から、夫の会社はWEB申請になりました。
夫は「やっとなったか~」と言っていましたが、
正直なところアナログ人間の私は、
カタログ雑誌同様、「紙」の方がしっくりくるというか・・。
なにぶん初めての試みなので、
どんなふうにするのか不安。
夫にお任せして横で見ているだけでしたが^^;
保険などの控除証明書はスキャンして添付。
原本は後日郵送。
必要なところを入力するだけで、
面倒な計算をすることもなく簡単っちゃ簡単でした。
が、なんか実感がわかないというんでしょうか。
上手く表現ができませんが・・・。
まぁ、慣れればラクなのかもしれません。
これまでは-
書いた書類や控除証明書はコピーして保管して、
次の年にそれを見ながら書いていました。
なので今年も必要なものだけコピーして保管するので、
変わらないっちゃ変わらないんですが・・。

給与明細も夫の会社は、
数年前から電子化されていますが、
あれも未だにしっくりきません。
色々差し引かれているのも、
細かにみることがなくなったこともあります。
もちろんPCで見られますが、
紙の明細書の方が良かったなぁと今も思います。
+
自動車の任意保険に関しては、
WEBで申し込みするようになって数年。
一括見積して他社との比較も簡単。
継続するにしても諸条件を変えての見積もりも
すぐさま再計算で表示されるので便利。
申し込み完了したらすぐメールで連絡くるし、
証書は後日郵送で届いて、それを保管。
やぱり最終的には「紙」。
保険会社によっては、
ペーパーレス割引があるようですが、
数百円程度の割引ならば、
書類で証書をもらった方がいいかなと思います。
いやもしペーパーレスにしても、
証書のコピーは必須かな。
+
一長一短あります。
エコということでペーパーレスもよかろうと思いますが、
システムダウンとかで閲覧できないとかでてくると、
内容をすぐに確認できないということもあり得るので、
本音を言えば「紙」の方が好きです。
重要なもの、最小限必要なものだけは「紙」で保管して、
いつでも見られる状態にしておきたいところ。
やはり最終的には「紙」は不可欠なものだと思うのです。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
空費した時間の帳消し
-
会社なんて入ってみなきゃわかんない
-
この冬の足元はこれで
-
WEBも便利だけれど、やっぱり「紙」は必要
-
久々に心がくすぐられた
-
新たに銀行口座を開設するとキャッシュカードの問題が・・・
-
秋空と紅一点
-
11.08
Wed
毎年、ここのイチョウ並木の黄葉を楽しみにしています。
すべて真っ黄色になっているかと思ったけれど、
意外とそうでもなく。

ところどころ緑が残っていますがいと美し。

道路に落ちたイチョウは、
ふかふかの絨毯、というほどでもありませんが-

落ちた銀杏があちこちで踏まれて、
あの独特な臭いが漂っています。
栗の木といい勝負するくらい・・・なんて思わなくもないですが。
どちらも実は美味しいのにね。

青空と黄色く染まったイチョウ。
なんどもなんども空を見上げてしまいます。

穏やかな秋晴れが続いています。
今年の秋、はじめての黄葉だったかもしれない。
第二弾・・・・紅葉狩りを予定していますが、
お天気の行方が気になるところです。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
-
-
心が穏やかな証拠かもしれない
-
今年もざる菊
-
感性を磨く時間
-
これを見なくちゃ秋が始まらない(笑)
-
自然の宝石
-
紅葉の前に
-
ささやかだけど、嬉しかったこと
-
11.07
Tue
シンクの悩みは尽きないですね。
我が家は三角コーナは元々設置していませんでしたが、
水切りカゴはどうしても撤去できません。
1人暮らしならバッサリと撤去できますが、
夫が必要だからと、そこは譲らない。
まぁ、そういう悩みって親と同居しているとか、
色々折り合いをつけながらってところのおうちもあるでしょうね。
さて本題に-
キッチンのスポンジラック、
ステンレス製のものを使用していましたが、
やはり長年使っていると腐食してきたり、
吸盤の吸い付きが悪くなったりしてきます。
それと常々、あのラックがないとすっきりするのになぁと思っていました。
が、とうとう撤去いたしました。
撤去できたのは理由があって-
ダイソーで見つけたキャッチフック。
早速つけてみました。(段差がでているのはご愛嬌)
取り外してまた付け直すこともできるので問題なし。

表はマジックテープほどではないけれど、
ザラっとしていてそこにスポンジをくっつけるだけ。

横からみると水切りカゴの真下につけたので、
シンク正面から見るとスポンジも見えにくい。

ラックを撤去したことですっきりした感は言うまでもなく。
頻繁に洗わないとラックもヌメリが出てきますがそれも解消。
どれくらい持つかわかりませんが、
貼り直しはできます。
もっと見えづらくするのにシンクの手前につけようかと思ったのですが、
使いながら模索してみて最終判断しようと思っています。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
本日2度めの更新です。
3連休はほんと良いお天気に恵まれました。
天高く馬肥ゆる秋という表現がふさわしい。

薮茗荷の白い実も熟して色が変わり-
ラピスラズリの石を連想させるほど、
碧蒼色の実は美しい。

植物の実が宝石のように輝いて見え、
少し足を止めて愛でる心のゆとりができたこと、
これが今一番自分ながらに嬉しと感じます。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
11.06
Mon
少し前から気になっていた成城石井のいちごバター。
でもこれだけ買いにわざわざ出向くのもと思って、
夫に会社の帰りにでも買ってきてもらおうと思っていた矢先-
ブロ友のぎゅうすけさんが、
成城石井のミネラルウォーターがカッコよくて、と、
ブログで紹介されてまして-
ちょうど、会社に持って行っているお茶をいれているペットボトルも
そろそろ買い替えなきゃということもあって、
いやもうつい、容器にほだされて・・・。
そうだ!買いに行こう!
ってどっちが本命だかわかんなくなってますが、
行ってきました~。成城石井というと、
私が1番好きないちごジャムが成城石井オリジナルの
ぽてっとした瓶に入ったいちごジャム。
瓶も可愛いながらしっかりいちごの塊もはいっていて、
好きなんですよね。でも今回はこれをスルーして-

買ってきました~。うふふふふ。
まだ食べていないのですが、すでに情報だけは
頭にしっかり詰まっているので、期待大です(笑)
いや、もうメインはミネラルウォーターになってますが(笑)
ルーマニアのアクア カルパティカ
うん、ボトルがカッコイイ~。
いやまぁ、水、お水ですが、、スリムなスタイル。
持ち運びにも良さそうだし、、となんだかんだもっともらしいことを言って、
買ったことの理由に紐付けさせようとしている私ですが^^;

数年前、 Fene(フィネ)のミネラルウォーターを見つけた時も、
ボトルの形が気に入って買ったことがありますが、
久々にまたカタチからはいってしまった買い物をしてしまいました( ´艸`)
消耗品ですがしばらくの間は、
これにいれてお茶を飲むのも楽しめるのは間違いなしと。
150円で心がウキウキだなんで、お安いもんですが、
ほんと久々に心がくすぐられました。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事
この連休はお天気も穏やかで良くて、
ほんと、行楽日和です。

先日そろそろかなと見に行った公園の秋薔薇は、
ぽつぽつ程度でちょっとがっかり感。
生田緑地ばら苑は・・と思って見に行くと、
こちらはすでに見頃も過ぎて開園期間ギリギリセーフ。


ゆっくり園内の薔薇を鑑賞。

ここへ来ると、ちょっと一休みに売店で
薔薇のアイスを食べるのですが、
今年は初めてバラジュースも飲みました。
ブルガリアのバラジュースがとっても美味しくて。
また来年の楽しみになったかも。
(写真がなくてごめんなさい)

駐車場から階段を登ってばら苑に到着するのですが、
この階段が結構きつくてきつくて。
日頃の運動不足をひしひしと感じます。

春の薔薇より香りは強いのかしら。
秋の薔薇は春に比べるとゴージャスな感じではなく、
小ぶりな感じがしますが、一輪一輪がキリリとしている気がします。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
11.04
Sat
今使っている掃除機の音、少し大きいんです。
なので、祭日や日曜は朝から、
掃除機をかけるのがちょっと憚られます。
フローリングワイパーを使っていますが、
隅々まで埃は取り切れません。
それは掃除機でも同じだとおもいます。
懐中電灯で照らすと埃が見えます(笑)
やっぱり膝をついて雑巾で拭くと、
根こそぎ拭き取ることができます。
掃き掃除をしても、
拭き掃除には敵わないと思うところもあります。
毎日習慣にしたいところですが、
しなければいけない、という義務感が生じると、
これまたしんどくなるのでゆる~く。
でもやっぱり雑巾で家中を拭くと、
さっぱりして気持ちがいい。
撫でるように拭きとれるハンディモップも
ふだん手軽で使っているけれど、
丁寧に雑巾で棚や台を硬く絞った雑巾で拭くと、
次に埃がつく間隔が、
ほんの、ほんのすこし長いような気がします。
これまでおうちで使っていたタオルを雑巾にしていましたが、
雑巾に格下げするタオルがないので、
100均の雑巾を買ったら、
これがまた薄くて絞りやすくて使いやすい。
+
掃除とは関係ないけれど(笑)
ほとんどニットは
久々、着たくなっちゃいました。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
- 関連記事