12.05
Thu

ヒメツルソバ
金平糖のようなちっちゃな花。
可愛くて好きな花のひとつ。
道端の石垣を埋め尽くすような感じで咲いていたり、
端っこでは飽き足らずなのか、
人が歩く歩道にまで咲いていたり。
当然、踏まれたりするのだけれど、
雑草がゆえ打たれ強いのか。
咲き始めはピンク色で白色に変わりますが、
いつもピンクや白が同時に混在。
うじゃうじゃ咲いてる-
そんな印象です。
弱々しいと思ったら大間違い。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
今年もこの時期となりました。

ざる菊が満開です。

去年は早すぎて再度訪れることになったり、
行くタイミングが難しい。


今年はいつもの畑には咲いてなくて、
隣の畑に咲いていました。




読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
体調もずいぶん良くなり、
少し気分転換に外にでると曼珠沙華が満開。

たぶんこれまでの中で1番満開だったかも。

タイミングが少しずれただけで、
咲き終わっていたり、まだだったり。

自由気まま赴くままに。




読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
昨日は台風が接近してきているというのに、
青空が見えたかと思うと、
急に土砂降りになったりと
何度もそいう天気の繰り返しでした。
台風直撃の予報なので、
ベランダのプランターを移動したり。
避難場所が開設したというメールがきたり、
アナウンスがあったりすると、
該当地域ではなくてもドキドキ。
+ + +
毎年楽しみにしているジニア(百日草)を見てきました。

一口にジニアといっても、
花びらが密集してぼんぼりのようなものや、
パラパラと広がっているもの、色も色々。

中心には黄色い小さい花が咲いているのは
共通ですが、花芯が盛り上がったものがあったり。

長い期間楽しめるジニア。
しばらくカラフルな花が見られなかったので、
久しぶりに目の保養ができました。

+ + +
ちょっとたまっていた靄。
すっきり晴れたわけではないけれど、
ジニアを見て心が潤いました。
目の前にしなきゃいけないこと、
ひとつひとつ片してく。
まだまだしゃきっと始動には至らぬけれど、
ぼちぼちと。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
枯れた紫陽花が目につくようになったこの時期、

ガクの真ん中の蕾がまだある紫陽花。
これから立て爪ダイヤのような花が咲くのが楽しみ。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
グラデーションがかかった青紫のジャパーニュミカコ。
色の変化が楽しめる紫陽花。
インパクトのある色にすっかり釘付け。
今年も見つけました。
この色から徐々zに変化していく様も楽しみです。

諸説あるようですが-
毎年6月15日に、
紫陽花を逆さまにして吊るして、
一年間そのままにしたまま飾っています。
その一年、「しもの世話にならないように」と。
ドライになった紫陽花にはお礼を言って、
新しい紫陽花と取り替えます。
おまじないなのですが、
母から教わり実家でもずっとしてきました。
幸いなことに、自然治癒だったり大事に至らなかったので、
信じるというか、この先もずっと続けるだろうなと思っています。
途中でやめて何かあった時後悔したくないので。
とはいえ病気になるときはなります。
未来のことはわからないけれど、
ずっと続けていることなので。
当たるも八卦当たらぬも八卦



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
06.13
Thu
05.20
Mon
今年もこの季節がやってきました。

世界最大級のネギ坊主
アリウム・グローブマスター

まるい姿
心もカドが取れてまぁるくなりたいものです。




読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
久々の青空でしたが、
少し寒かったですね~。
GW、いかがお過ごしでしょうか。
お出かけ日和の昨日、
生憎イレギュラーの仕事だったので、
いつもより勤務時間も短く。
いそいそと藤の花を見に。
今年は遅っ。
全然スカスカでびっくり。
寒さがぶり返したからなのかわかりませんが、
めちゃくちゃ期待はずれ(> <)
また、あらためて来るとするか。

花びらが生地のようなシャガ
最近、あちこちで見かけるようになりました。
ちょっと湿ったようなところに生息してますよね。

一輪草かしらん。
一面に咲いていると見応えあります。

仕事が終わって、家でのんびり~と
思ったけれど、思い切って出できて良かったです。
おもったより藤の花は咲いていませんでしたが、
緑が美しく、目の保養になりました~。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
04.10
Wed
03.25
Mon
03.20
Wed
妖精「アネモネ」の化身ともいわれるアネモネ。
切り花に向いてそうな花ですね。
こんなに美しいのに、
毒を持っているそうな。
茎を切ったときにでる汁に触れると、
皮膚炎になったりするそうです。
でもチューリップやすずらん、
クリスマスローズも毒を持っている花なんですよね。
美しい姿なのにね。

+
暖かくなってきましたね。
洋服も身軽になってきたら、
暮らしも身軽にしたいものです。
季節の変わり目が、
何かにつけて処分どき。
いつか、いつか使うかもと思ってきたものも、
そのいつかっていつから言ってる?
ウン十年前から言い続けてない?
自分の気持ちに整理がついてないと、
前に進みにくいけれど、
余白ができて風通しがよくなったときの
爽快さを味わうのにいい季節。
背負ってきた重たいものを、
脱ぎ捨てましょ。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
02.27
Wed
河津桜が満開のなか、
負けじと梅もほぼ満開。

八重の梅はゴージャスな感じがします。
華やかでオーラがありますが-

一重の花びらの梅は派手さはないけれど、

少し黄緑がかった花びらの梅は、
この場所では人気があるようで。
写真を撮る人が耐えません。
いま一つ美しさをお伝えできませんが、
本当に清楚で且つ凛とした梅の花です。

+
日々穏やかに過ごしたい-
そう思っていても、
人と関わっていると、
心をかき乱されることもあります。
言葉のナイフであったり嫌な態度であったり。
ある程度までは対処しきれても、
負のエネルギーが勝ってしまうと心が折れます。
それでも心を整えて明日に向かふ。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
別名「輪違い」 の梅
ひとつの枝から紅白の花びらの「思いのまま」

通りすがりの人も
口々に「1本の木に珍しいね~」という声が。
私も初めて見た時は、突然変異!?
なんて驚きましたが、

花びらが紅白に咲き別れているのも風情あり。
赤でも白でも・・・自由でいいな。

+
「思いのまま」を見ていると-
型に嵌まった発想でなく、自由なのもいい。
心の思うとおりやってみるのもいい。
新たな境地が開けるかも。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
12.04
Tue
10.30
Tue
10.03
Wed
開花期間が長いジニアは、
ポップキャンディのようにカラフルで、
好きな花のひとつです。
品種も色々あって、花の咲き方も様々。
じっくり見ていると飽きないです。

どんな花も蕾から咲き始めの頃が好きで、
ついつい、見入ってしまいます。

中心の黄色のしべの花。

花芯が盛り上がってきて、
黄色のしべの花がチョンっと乗っかったようで可愛い。

+++++
アノ人がどうだ、とか、誰がどうだこうだとか、
そんな噂ばなし。
耳に入ってきても右から左へ聞き流す。
深入りしないことが一番。
程よい距離を保ちながら関わる-
この塩梅が意外と難しい時がある(笑)
ただただ、穏やかに過ごしたいだけ。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
08.22
Wed
08.02
Thu

天気の影響なのかわかりませんが-
この世に生を享けたからには、
花を咲かせましょう、と。
向日葵の黄色を見ると、
この暑さも
へこたれないぞ!という気力は、
少しもらえるか・・な。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。