02.19
Tue
またころころと天気が変わりやすくて。
気温があがれば、薄手のコート、
気温が下がれば、着込んで厚手のコート。
そんなふうに目まぐるしそうな今週。
風邪を引いてもおかしくなさげ。
あれこれ自分なりに予防などしても、
かかるときはかかるというもので、
自分じゃどうしようもできないこともありますね。
+
新しい部署での仕事-
黙々と仕事をこなし、時間が経過。
このパターンが自分に向いていると感じます。
ビジネスライクで心地よい。
時々、何か話しをふられることはあっても、
前のような噂話、悪口といった類ではないので、
気がラクです。今はまだまだ覚えたことを、
間違えないようにということで頭がいっぱいで、
余裕がありませんが。
この先もほぼ変わらないような気がします。
ですが、月に数回、前の部署の人員のやりくりが
つかない時は、前の部署で仕事をしなければなりません。
来月もその日がやってきます。
せめてもの救いが、今のところは(今後はわかりませんが)
お局が休みをとるためのその代わりだから、
お局と一緒に仕事することはなさ・・・そうだということ。
それにしてもたまに元の部署での仕事。
胃がキリキリ痛みます。
お局のスパイがいるしね。
正直、憂鬱です。
断れるものなら断りたい。
やらね~よ!
って言えたらどんなにいいか(笑)




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
以前にも書いたことありますが-
早寝を心がけています。
が、夫の鼾で寝つけぬことも多く(笑)
布団のなかでもがき苦しむこともありますが、
やはり横になって体を休めることはいいなと。
ですが、以前から夜の21時~22時頃、
睡魔がやってくる時間帯でして。
リビングで横になったらもうおしまい。
いつの間にか寝てる。
正直、この時の睡魔ほど気持ちの良いものはなくて。
だって起きてお風呂はいったら、
さっきの睡魔はどこかへ吹っ飛んじゃったり。
あのまま朝まで眠りにつけたら、
気持ちよく眠れてただろうな~なんて思うのですよ。
でも昔は、休日前の夜は、夜更かしできるわ~とか、
眠っている時間がもったいないわ~って思ったものですが、
今はそれより、翌朝の時間を気にすることなく、
眠れることが嬉しかったりします。
でも、休みでもお昼まで寝ることはなくて、
朝型になったんだと思います。
でもね~、やっぱり寝ても寝ても、
睡眠が足りていないのか、
日々、睡魔はやってきます(笑)




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
02.16
Sat
携帯、スマホを手にしてから持たなくなったもの-
ダントツに腕時計でしょうか。
仕事で、腕時計を必要としないこともありますが、
プライベートでもしなくなりましたねぇ。
昔からおしゃれで身につけるというより、
実用性で身につけているだけだったことも一因かと。
そしていつの頃か、時計の電池が切れてしまい、
どこの時計店でも電池交換が、
できないものだったこともあって、
時計をしなくなったこともあります。
正直、今はスマホで時刻が確認できればOKで、
腕に何もつけない身軽さに心地よく。
次に手帳。
最後に手帳を持っていたのは2010年。
仕事をやめた年でした。
その後しばらく家にいたので手帳も必要なくて。
それから仕事を再開し今に至りますが、
シフト制ではなかったことや営業職でなかったこと、
出退勤時間が印字された勤務管理表もあったので、
覚書きとしても必要なく、時間や予定を書きとめることもなくなりました。
今はスマホの給与計算もできる
シフト管理アプリをいれています。
固定勤務ですが時間計算するには、
分単位で計算してくれるので便利です。
予定はぎっしり書き込むこともないので、
家のカレンダーに書き込むことで、
一目瞭然で不自由なく。
独身時代は手帳にもこだわっていました。
仕事柄書き込むことも多かったのも事実ですが、
空白の部分があるのが躊躇われるというか、
ぎっしりと書き込まれていることで、
充実感を感じていたのかもしれません。
たぶん、予定が詰まっていることに、
ある意味、優越感に浸っていたところもあったかも。
今から思えば、変なプライドって思うんですが。
今は、どちらも不要になって身軽になりました。
ある意味スマホに依存しているのかもしれませんが^^;
いつかまた必要になってくるかもしれませんが、
その時はその時に考えればいいやと思っています。





お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
02.15
Fri
これまでも度々
政治家のポロリ発言や心ない発言。
大抵はあとで撤回したり謝罪したりしていますが、
どうしてこう後がたたないんでしょうね(笑)
+
あきらかにおかしい発言もありますが-
テレビ番組の尺の長さがあるので、
ある程度は仕方がないのかもしれませんが-
以前から気になっていること-
例えばニュースなどで、
どなたかの発言が流されたとしましょ。
すべての発言を最初から最後まで流すことは、
不可能な部分もあるかもしれません。
ですが、都合よく切り取られて報道されていることがあります。
全て聞くと、前後の流れからそのような発言になったとわかるものでも、
切り取られたその部分だけを取り上げられると、
少しニュアンスが変わって伝わってくることもあります。
少し前のどこかの首長の暴言にしてもそう。
一部分だけが流された時はパワハラだと感じるものでしたが、
全文が表示されたのを読むと、確かに言っちゃいかん言葉はあるものの、
そこに至るまでの経緯がわかります。
そこはやはり正確に伝えて欲しい部分だと思いました。
おおかた、流れてくる部分だけを見聞きして判断してしまいがちですが、
都合よく切り取られ、そこだけクローズアップされていることもあるということを、
心にとめて見聞きしていかなければならないなと感じています。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
02.13
Wed
夫は同じ商品でもオマケがついている方に
手が伸びがちです。
そのオマケがたとえどんなにしょうもないものでも、
なんかお得感があるようで。
でも、実際のところ、例えばマグカップがついていたところで、
ふだんの暮らしで、すでに使っているマグカップに変えてまで、
使うということはなく、結局箱のままお蔵入り。
最近は自分でも気づいているみたいで、
以前のようになんでもかんでもオマケにつられて買うことが
だいぶ少なくなったと思います。
私自身も以前はやっぱりオマケにつられてということもありました。
いや、オマケそのものが目当てだったものは、
飾るなり使うなりしていますが、
ただなんとなくオマケがついているから-
タダでもらえる-
お得な感じがしますが、
そんな理由で手にすると、
決まってオマケは要らぬものと化します。
そして要らぬモノが増えて、
やがて処分することになります。
もちろん、実用的なモノもあります。
利用するなら願ったり叶ったり。
そう考えてみると、
ふだん自分が買わないものは、
もらっても使わないんですよね。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
02.09
Sat
先日記事にしたとおり、
移動先でもお局の男性版がいます。
ほんとそっくり。
お局とは顔をあわす程度になりました。
が、このお局は二面性を持ってまして。
私と2人だけの時は、決して目は笑わず無視します。
けれど、他の男性社員がいると、
ワントーン声が高くなって優しい言い方をします。
挨拶ひとつとってもそうです。
誰もいなければツンツしています。
あの鬼の形相で暴言を吐くなんて
誰も想像つかないと思います。
みんな騙されてるんだよね。。
時間潰しでサボっているところも、
上司も気づかないんだろうかと思うんですが。
今、仕事をメインで教えてもらっている人、
男性版お局と今後呼びますw
この人も全く同じで。
たまたま今日、お昼にすれ違って、
「お疲れ様~」と挨拶しても無視。
でも他の人がいると、
それなりににこやかに話すんですよね。
しかも、今日は別の人から言われた仕事を
やろうとして進めていったところ、
「これやり方が違うよ」と。
男性版お局に教えてもらったやつで(-_-;)
で、そのやりとりを聞いた男性版お局が、
「え!?そうだったっけ?知らんかった~」と言う。
とくに私に間違えて教えたことも言わず、
しれっとしてそうのたもうばかり。
「この前こう教えてくれましたよね~」って
言ってやろうかと思いましたよ。
前にも同じようなことがあったし。
こいつ~、これまで素早く出世したことを
自慢していましたが、あまり知らんのこの仕事?
ってほんとこの人に教えてもらいたくないと思いました。
でも、移動先では一心不乱で仕事ができるから、
前より全然良いです。
以前はとにかくお局が、
アノ人がどうだ、こうだと悪口が多い上、
同意を求めてくるから、本当にしんどかったです。
その同意に反したら、瞬く間に不機嫌になる。
今は人の噂話を聞くこともなく、機嫌をとる必要もないので、
そういう煩わしさがない。
仕事に没頭できることが救いです。
今は覚えることで頭がいっぱいですが、
とにかくやることをきちんとやれば
文句を言われることもなさそうなのなので、
男性版お局のことで心に病むところまで、
今の所いっていないのです。
今後はどうなるかわかりません。
また以前の業務もする日があるので、
正直、心からすっきりとはいきませんが、
あの地獄の日々からは脱出しつつあります。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
02.08
Fri
朝と日中の気温差が10度以上あったりと、
暖かいかと思えば、寒くなったりと。
週末は雪という予報。
こう目まぐるしく気温の変化があると、
本当に体調を崩してもおかしくないです。

ここのところ早寝を心がけています。
といってもすぐに寝つける時もあれば、
なかなか寝つけない時もありますが、
ゆっくり体を休めることを目標というか、
それが重要だと感じています。
上質の睡眠がとれたかどうかは甚だ疑問ですが-
これまで風邪を引きやすかったのに、
そういえば風邪、ひいていないなぁ。
最後にに「風邪」と診断されたのっていつだっけ?(笑)
でも、他のことで複数の「科」を受診しているので、
エラソーなこと言えませんが・・。
睡眠で休養をとって体調を整える-
色々な意味で予防にも繋がることなのかなと。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
02.07
Thu
もうすぐバレンタインデーが近づいてきていますがね。
昔と違って、様々なチョコの種類がありますね。
本命チョコ、 義理チョコ、 友チョコ、 自分チョコなどなど。
美味しくいただければなんでも宜し♪
+
結婚してからも夫にチョコを贈っています。
昔、夫とつきあっていた頃、
ゴディバのチョコレートを贈ったことがあるんですが-
後にゴディバのチョコはあまり好きじゃないと。
それを聞いた時は「ええ!?」って驚きましたが、
好みの問題じゃしょうがない。
食べ慣れた日本製のチョコがいいなら、
それはそれで大歓迎です。
うちの夫、安上がりですw
今年は夫がなにげに見つけたコレ。

なになに、コラボしてるの!?
と気になりネットで見ていると、
ほぉほぉ~こんなのがあるんだと。
ならば今年は一緒にチョコをいただこうぜと。
いつもは私は食べないウイスキーボンボンにしているので^^;
一足お先に我が家はバレンタインデー♪
これがまた箱ではなくて、缶でして。
あれまっ、こりゃ文いれにも手頃な大きさじゃん!
とあっけなく決定しましたの。
それがこちら。
ムーミン好きにはたまらない(> <)

食べるのがもったいないくらい。
とりあえず、同じ味が2つあるチョコを
(できればすべて2個ずつ同じなのがあればいいのにな)
夫婦そろっていただきました~。
うんまい♪
すこしずつ味わっていただこう~。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
02.06
Wed
春を思わせるような気温も一変し、
寒い((((;´・ω・`)))g
10度も気温差があると、
体がついてかない~(笑)
+
働く部署が移動になって、
日々、覚えることで頭がいっぱいですが、
毎日がブルーマンデーだった頃を思うと、
今はそれがなくなりほっとする毎日です。
お局とは挨拶はしますが、
一緒に仕事をするわけではないので、
精神的にはずっと気持ちがらくになりました。
移動になって少しずつわかってきたこと-
これまで、お局を通して教えてもらった仕事も、
お局が「いいよいいよ~これくらいで」と言われたことも
本当はそれはNGだったこと。
誰に教わった?と上司から聞かれ、
お局の名前は言いませんでしたが、
(チクるみたいなのは嫌いなので)
え!?どういうこと?っと思った矢先、
ほとんど一緒にならないBさんと出会って、
その仕事のことを聞いてみると、
お局が教えたことと違う!
しかもお局が私に「Bさんもそうやってるから~」と
言っていたのが嘘だった。
お局は私にはいい加減に教えていたんだなぁと思いました。
いや悪意にとると、私を陥れようとしたのか!?
なんて頭によぎったり。
少なからず、お局に仕事を教えてもらっていたので、
その部分は信用していました。
それと、お局から聞かされていた話しも、
お局が自分に都合のよいように
話していたんだなと感じました。
信用していた私が馬鹿でした。
人間不信になりそうです。
今の部署のお局そっくりの男性も、
正直苦手です。その人が休みの時、
別の人に教えてもらったのですが、
やはり微妙な差があります。
仕事はできるのだと思いますが、
教え方はあんまり上手じゃないというか、
わかりづらい。もちろんこんなこと言えませんが。
それとお局同様、教えてもらったことが、
少し正確でないのがあったり(-_-;)
ちょっとこの先、一抹の不安がでてきましたが、
前とは違う環境下なので、
めげるものか!と前向きな自分がいたりします。
+




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
02.04
Mon
日曜日は比較的暖かく過ごしやすかったですが、
月曜日はもっと気温が上がる予報。
で、火曜日は10度も気温が下がるという予報。
こんなに気温の変動があると、
ほんと、体調崩しやすいです。
皆様、お互い気をつけませう。
+
にほんブログ村、リニューアルされて
なんか使いづらくなったと思っている1人です。
PC版でいうと-
リニューアル前は、
マイページを開くと、
フォローしている人の記事、
参加テーマ(カテゴリ)の人の記事もひと目でわかり、
アップされているのがわかりやすかったし、
タイトルを見てパっと記事を読むことができたことも良かった。
でも、リニューアルされてシンプルなレイアウトになり、
すっきりしましたが、フォローしている人の新着記事が、
一々管理画面からフォローメンバーの一覧・メンテナンスから、
個々に探しながら記事を探すスタイルになりちょいとメンドクサイ。
あと、参加テーマ、フォローメンバーの欄が、
一ページだけで表示されないので、
「次へ」を何度もクリックするのもなので時間がかかるし、
う~ん、使いづらいなと思うのは私だけ!?
スマホ版については・・・・、
う~ん、基本、どうもPCが慣れていることもあって、
スマホで見る時もPC版に切り替えて見たりしていたので、
比較検討ができません。
まぁ、慣れの問題なのかもしれませんんが。
様々な角度から試行錯誤しながら、
今のデザインになったのでしょう。
無料で使っているから文句を言える立場ではございませんが、
フォローしている人の新着一覧がパッと見られる方が使いやすいな、
個人的には変更前の仕様(マイページ)がいいなと思う私です。^^;





お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^

節分ですね。
今日の晩ごはんは、
恵方巻きのところも多いのではないでしょうか。
近年多種多様になってきた恵方巻き。
お店の恵方巻き、食べてみたいと思いながら、
毎年、巻き巻きして頂いてます。
食べる分だけしか巻かないので、
食品ロス、ゼロです(笑)
しかしながら今年は、
まだまだ作る意欲が100%なくて。(汗)
恵方巻き買おうかと思ったりしましたが、
結局、自分で巻き巻きすることにしました。
けれど、かんぴょうだとか椎茸の甘煮など、
中に入れる具材を完全手抜きで、
恵方巻きセットなるものを買ってきました。
なのでただ海苔にごはんをのせて巻くだけというお手軽さ。
(これをアップしているのは夜中なので、まだ巻いていないので画像なしですが)
これまで-
どこか頑張りすぎずにと思いながらも、
献立のこととか、家事のこととか、
○○しなければ-
そんな思いに強く縛られていたかもしれません。なので、
気張らずにやっていこう と。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.30
Wed
風が強くてほんと寒い日でした。
ブルブル ((((;´・ω・`)))
こう寒いと、セーターが恋しくなります。
が、
お洗濯のことを思うとね。
セーターって、皆さん、どれぐらいでお洗濯、
もしくはクリーニングにだされるのでしょうか。

おうちでお洗濯できるものなら、
シーズン中に何度か洗えるでしょう。
でも、ウール100%とかだと、
シーズンの終わりにクリーニング?
それともシーズン中にも1度はクリーニング?
しょっちゅう洗えないものなら、
陰干ししたりして休ませる程度。
これ、結構悩ましい問題です。
こういうあれこれを思うと、
クリーニングを気にせず、
ジャブジャブお洗濯できる素材が
ズボラー主婦にはありがたく。
手間がかからない服が好きです(笑)



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.29
Tue
先日記事にもしましたが、
献立に堂々巡りしている献立難民の私です。
献立難民になる前は、
作り置きもしていたこともあって、
それなりに上手く回せていました。
が、料理が苦手ということに輪をかけて、
昨年秋頃からの精神的、体力的にも不調だったこともあり、
作る意欲がなかったというのが正直なところでした。

先日の記事で、コメントをいただき参考に、
なし崩しにならないように組み立てることに。
ローテーション決めて繰り返すをベースに、
多めに作ってストックしたり、
少し意欲的にもなり、、、かけてきたように思えます。
手を抜くところは手を抜き、
気負いすぎず頑張りすぎずをモットーに(笑)すれば、
いけるかなと。
そんな気持ちになってきたのが、
今の不安定な精神状態のなかでちょっぴり嬉しく。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.26
Sat
昨年暮れの酷い吐き気は治まったけれど、
(精神的なものもあるのでしょうが)
相変わらず血圧が高いままで。
(一般的にはそう心配する数値ではないけれど、
私にとっては見たこともない数値で、しかも低かった時の上の数値が、
今の下の数値となっているのでびっくりなのです)
とはいってもあのしんどさがないだけ、
今はマシなのかなと思っています。
私はずっと低血圧だったので、
高血圧の症状、云々だとか、
気にもとめていませんでした。
まさか-
ほんとそんな心境です。
増えるのはかかる科ばかりで、
なんでこんなになっちゃったんだろうと思います。
しかもここへきて、視力がグ~ンと落ちたこともあって、
またメガネ新調しなければ。
左右の度が違うと、こんなに辛いのかと実感。
で、前々からの目の不調もあるので、
神様がいて、なにか一つ願いを叶えてあげようと言われれば、
何がさておき、「裸眼でも大丈夫なくらいな目を良くして!」です(笑)
思えば、中学の時からコンタクトレンズ、メガネの生活でしたから、
目が良いというのはただただ羨ましい限りなのです。
+
良くなるでなし、悪くなるでなしの状態のもの、
いづれ手術しなきゃならないものと
次から次とおこる体の不調。
嘆いたところでどうにもなるものではないですが、
医療費もバカにならないし。
自分のカラダを呪いたくなります。
見た目は元気なのにね(笑)




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^

元々、お料理が苦手です。
が、気分のムラがあって、
へんに意欲的になることも。
でもそういうのは長続きせず、
気分次第で~って感じなのです。
ですが、ここしばらくは、
それにも増して、
献立を考えるのが酷く億劫で。
以前に比べて、しんどい時は、
お惣菜、冷食なども上手に使って、
無理しないと思えるようになって、
気持ち的にはラクになりました。
ラクになったはず、はずなのですが、
ここへきて、一層思考能力がなくなったというか。
献立に困るとついつい、
カレーやシチューになってしまいがちになるのを避けるべく、
考えるも頭に浮かばない。
もう悪循環です。
揚げ物とかも手っ取り早くできるけれど、
しょっちゅうというわけにもいきませんしね。
って夫は歓迎だろうけれど、
自分(夫)のカラダ考えろってよとツッコミいれたくなります(笑)
色々健康面を思うと、もっと頑張れよと思うのですが、
献立の堂々巡り、というか、頭の中は真っ白けっけ。
栄養のバランスもよく、美味しく、
そして簡単にできる献立がパパっと浮かべばいいのに!
いや、結局、それらを作ってくれる
ロボットがいればいいのに~!!
が私の心の叫びかも。
( ̄∇ ̄;)



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.22
Tue
インフルエンザが猛威をふるっていますね。
うちの職場は次々と罹患し、
しかもゴホゴホしている人もいるので、
誰が次罹患しても不思議ではない状態です。
今年は予防接種ができなかったので、
嗽、手洗い、睡眠をとるように気を遣っています。
が、まぁ、そうはいってもうつるときはうつりますしね。
自分ができることをするだけですね。
+
仙台市の小学2年の長女へのいじめを苦に
母親が2人で無理心中したとみられる事件。
学校に相談するも、学校側の対応にも不信をいだき、
教育委員会にも何度も相談したにもかかわらず、
具体的な対応がなく、長女が「しにたいよ」と手紙を記し、
母親ともども追い詰められての死。
同級生2人から執拗ないじめ。
本当に辛かっただろうなぁ。
詳細を知ると、胸が痛みます。
1対1なら喧嘩になっても、
1対2ならいじめになります。
小さな心が病んでしまうのも当然。
また自分の娘がいじめを受けていると知り、
お母さんもどんなに心を痛めたことか。
相談してもなす術がないというのは、
本当にやるせなかっただろうと思います。
つい今の自分を重ねてしまいます。
大人でも訴えてもこちらが間違っていると言わんばかり。
というかイジメている側を信じているからどうにもなりません。
いえいえ、私のことはさておき、
残されたご主人もどんなに悲しい、
そして悔しい思いをされたことか。
こういう問題っていつも、
人が亡くなってからでないと、
きちんと対処しない。
保身からか隠蔽。
いつの時代も変わらぬような気がします。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.21
Mon

関東のいづもさんに行ってきました。

一陽来福、立春大吉のお札を頂きました。
こちらについては昨年の記事に詳しく書いております。
昨年も頂いてすべて良いことばかりだったとは言えませんが、
お札のご利益があったと思うこともありました。
まぁ、振り返ってのこじつけであったとしても、
自分がそう思えるならそれでいいのではないかと思っています。
そして、迷ったのですが、
また「凶」がでるんじゃないかと不安に思いながら、
おみくじをひいてしまいました。
大吉でした。
ほっとしたと同時に、正直な気持ち嬉しかったです。
凶をひいたときにはかなり凹みましたが、
大切なのは内容だというコメントをいただき、
暗い気持ちを引きずることなくこれました。
そして今回、前回仕事の事が書かれていなかったので、
もう一度ひいてみようと思ったこともあって・・・。
仕事に関して書かれたことを読んで、
心が少し軽くなりました。
とはいえ、現状は真っ黒けっけな日々ですが(笑)
ブルーマンデーならぬ、毎日憂鬱ですが、
おみくじを信じて・・。
糸が切れたらおしまいです。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.19
Sat
美味しいパン屋さんがあるよと耳にすると、
行きたくなります。 ここ最近は食パン専門店も増えて、
一時期ははしごしました。が、結局リピートするお店は
決まったお店になるんですよね。
+
いつもものすごい混雑のパン屋さんがあるのですが、
一度行ったけれど我が家はリピートしたいとは思わず。
でも人気店なので、食メインのブロガーさんが絶賛されていました。
わりとこの方のお薦めされていたお店や、
イマイチと思ったお店などが同じだったので、
味覚が近いかなと思ったら、あらら、こちらのお店に関しては
真逆の感想だったのね~って。
+
ハード系のパン屋さん、嫌いじゃないのですが、
個人的にデイリーで利用したいお店としては、
ハード系オンリーじゃなくて、
ソフト系のパンも扱っているお店が好きです。
+
とあるハード系のパン屋さんでの出来事。
かなり高齢のおばあさんが入ってきて、
お店の人に「私が食べられるパンはあるかい?」と尋ねました。
お店の人「だいたい堅いけれど平気ですか?」
おばあさん「堅いのはアカンの」
この時点でここのお店のパンは、
厳しくね?と思ってしまったのですが、
お店の人「食パンはいかがですか?
耳の部分が1枚はいっています大丈夫ですか?」
おばあさんが「耳は堅いね・・・どうしようかねー」
それじゃあ中身だけしか食べられないじゃんと
内心どうするんだろうとドキドキしてしまいました。
その後どうなったかは、
残念ながら見届けられなかったのですが。
こちらのお店ではなくて、
ソフト系も扱っているお店だと選択肢も
多かっただろうにと思ったけれど、
どうしてもこのお店で買いたかったのかな。
+
子供の頃から歯医者にお世話になりっぱなしで、
昔は虫歯になったら詰め物したらいいやん、と
軽く考えていた私。
いやいや、できることならその頃の自分に言いたい。
歯は大事。
詰めものだって外れてくるし、
クラウンなんぞかぶせていたら、
しっかり磨かないと臭いが気になります。
これ意外と気づかない人がいますね。
虫歯がない方が絶対にイイ。
なんてね。
今頃になって歯のメンテに
気を遣うようになった有様。(滝汗)
歯周病予防に取り組んだのも
歯ブラシに気を遣いだしたのも
歯の大事さに気づいたから。
遅いわ
って思わなくもないけれど、
先を見据えて、自分の歯のケアは
やっておきたいと思うようになったんですよね。^^;
将来、ハード系のパン屋さんで、
「堅くっても平気よ~飴も舐めずに噛んでるよ」って
答えるくらいでいたいものです(笑)



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.18
Fri
これまで職場のお局の金魚のフンに、
痛い目にあったことも度々。
もう二度と信じるものか!
話すものか!
などと思うことも度々ありました。
でも、一緒に仕事をしていて、
良いところを見つけてしまうと、
つい、仏心がでてしまうというか・・・。
でも、また嫌な思いをすることに。
ε-(;-ω-`A)
自分のお人好しさが情けない。
仕事で意見の違いだとか、
議論することはあって然り。
でも、人を陥れるようなことをしたり、
冗談とも言い難いことをネチネチ言ったり、
自分のミスはおおらかなのに、
人のミスは重箱の隅をつつくように非難し攻撃。
自分の思い通りにならないと激怒。
大人としてどうよ・・・。
お局も最初は金魚のフンには辛くあたってました。
まぁ、そのターゲットが私に変わっただけ。
ものすごく機嫌の良い時は普通。
ひとたび気に入らないことがあると
これでもかこれでもかと攻撃が始まります。
大人のイジメです。
でもそう感じているのは私だけでしょう。
おそらく金魚のフンは、助かったと思っている部分は
あるだろうと思われ。
歪んだ世界です。
業務は嫌いじゃないんだけれど。
人間関係が最悪だとね。
仕事はほんと人間関係。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
昨日は久しぶりに体調もよろしく、
家事しごともサクサクと。
一段落して、気になっていた皮膚科、
どうしようか迷っていたけれど、
とうとう皮膚科までお世話になることに。
いえね、痒みもないしただの肌荒れだと
思っていたのですが、年が明けても一向に
良くなる気配がなくて。で、受診することに。
いったいいくつの科にかかってんだか。
心配していた血圧も少しは下がったせいか、
(これでも私の通常からすると高いのですが)
薬のせいか胸のむかつき、悪心がやわらぎ、
甘いものが食べたいとか、食の欲求がでてきました。
まぁ、これも職場のことがかなり影響するので、
この先どうかわかりませんが。
それより-
実は、夫も新たに病気が判明して。
持病をもっているのに更に・・・です。
体重が落ちてきていることにも
気づかないなんて(> <)
まぁ、少々落ちたぐらいが丁度いい、とも言えるのですが、
いやいや、そういう問題でなく。
私自身、とくに12月は心身ともに、
自分のことでいっぱいいっぱいだったので、
夫の体調まで気遣う余裕がなかったという有様です。
嫁失格ですわ。
色々自分のことは自分で決めたり、できる人なので、
体調管理も細かく注意しなかったというか、
あれこれ言うと嫌がるので、言わなさすぎたというか・・。
しかしながら、
夫婦揃って何やってんだかって感じです。
おみくじの「凶」はさておいても、
年明けそうそう、なんだかなぁという感じで、
暗雲立ち込めそうなスタートで、
先行き思いやられそうです。

++
1995年 1月17日 午前5時46分
合掌



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
何をやってもケチつけるお局。
どう考えてもこれでいいはずだと思い、
説明すると(これがお局にとっては私が言い返しているととるのだ)
言葉に詰まった挙げ句、
金魚のフンに、
「違うよね~、そう思わない?そうだよね」
と毎度、こんなふうに同意を求める。
金魚のフンは「うん、違う違う」と頷く。
もうこうなったら、白を黒。
どんなにこちらが間違っていなくても、
悪いのは私という図式に。
金魚のフンは全てお局の言うことに逆らわない。
でも、お局がいるときといない時では
態度が全然違うといういやらしい性格ですw
とまぁこんな状態が日々繰り返されます。
いやこれくらいは可愛いもので、
お局はスイッチが入ると鬼の形相で怒鳴ったり。
まぁ、私のすることはなんでも気に食わない、
でも上司の前では猫なで声。
気に入らないおっさんがいて陰で悪口連発していても、
その人の前では甘えた声でよいしょする。
だからおっさんたちは、騙されてるのに気づかない。
今日はもう途中で帰ろうかとマジ思いました。
いえ、以前もありましたけれど・・。
とにかく根性悪です。
と、しょっぱなから吐いてしまいましたが、
吐かずにはいられませんでしたm(__)m
+
全然違う話しなですが、
先日ホムセンに行った時、
洗濯マグちゃんを見つけました。
洗剤や柔軟剤の種類も豊富で、
こんなところに洗濯マグちゃんはないだろうと
思っていたので意外でした。
お値段はネットと同じでした。
手に入りやすくなったのも嬉しいです。
我が家にとってはなくてはならないモノなので^^
+
定期的に歯医者に通っているお陰で、
虫歯の発見も早く治療も早くすみます。
例の歯ブラシもなくてはならない存在になり、
歯の隙間もすっきり。
クラウンの隙間のアノ臭いも、これで予防。
快適な歯、継続中。
+
日々いろいろありますが、
できることなら、楽しい話しを書きたい-
嫌な話しをしている時の自分の顔も、
きっと良くない顔をしているんだろうな。
いい顔で日々過ごしたいものです。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.12
Sat
インフルエンザが猛威をふるっているようです。
雨がずっと降らないので乾燥しているせいもあるのでしょう。
家では加湿器さまさまです。
寝る時もマスクをしているせいか、
喉の乾燥もありませんが、
油断は禁物ですね。
どうぞ皆様もお気をつけてくださいね。
+
職場のことで、
体調が思わしくなくなりましたが、
ブログがあるのがせめてもの救いです。
おそらく、ブログをやっていなければ、
一人で抱え込んでしまっただろうと思います。
リアルな世界では言えないことも
ここで吐くことでバランスを保っていることも多く。
ただ、アバウトにしか書けない部分もあるにもかかわらず、
コメントやメールをくださりありがごうございます。
同じような体験をされたことを話してくださったり、
助言やエールをくださったり、温かく見守ってくださったり。
本当に救われています。
本音を言えば、
立つ鳥跡を濁さず、ではなく、
職場でぶちきれて(心底怒ったら関西弁がでるだろなぁ)
何もかもほうりだしたいです。
が、社会人として・・・かろうじて理性が残っているというか、
正直今は心身ともに、そんな元気がないだけ。
このブログという場所があるから-
ふつうにいられるのかも。
+
+
面白くて楽しい記事でもなんでもないのに、
読んでくださってありがとうございます。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.11
Fri
FC2 トラックバックテーマ:第2035回 「おすすめの防寒対策はなんですか?」
ファンヒーターとかエアコンとか、
こたつ、ストーブとか暖房器具は別として-
足が冷たいと靴下の重ね履きや、
厚手の靴下を履くなどありますが、
おうちでの厚着は、
家事をするのに動きにくいので、
寝る時に欠かせないおやすみマフラーを寒い時にも巻いたり。
こんな感じのもの ↓

重宝します。
でもスカーフやタオルを首に巻くだけでも、
全然違いますよ。
外出時は、タートルネックを着たり、
とにかくマフラーやストールで首元を隠す。
首が温かいと、少々薄着してもぬくぬくです。
首が冷えると体全体が冷えます。
肩こりの原因も首の冷え。
首を温めるのは防寒対策のみならず!
インフルエンザ対策のみならず、
寒さ対策にマスクは必須アイテムでーす♪



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.09
Wed

のらりくらりやっています。
起きたり横になったり。
この重だるさはどこからやってくるんだろうか。
元々、料理するのが苦手で、
気持ちで左右されることも大きくて。
モリモリ元気な時は、苦手ながらも意欲はあって、
これが意気消沈している時は、考えるだけでげんなり。
献立考えるのって苦痛です(笑)
ほんと気持ちにムラがある自分が無性に嫌になります。
作りたいという意欲の欠如がありますが^^;
食べることが好きなのに、
探究心がないのだと思われ。
ここが夫と違うところ。
夫は美味しいと思ったら、
どうやって作っているんだろうと思うらしく、
試してみたくなるらしい。
ま、それで私は恩恵を受けているのだけれど^^;
何も作らない夫ならば、
努力を怠らないのかもしれません。
いや負けん気をだして、私も頑張るぞって思うか否かですね。
好きな掃除も手抜き全開。
ずいぶん端折っているなぁと自覚しています。
まさか昔のようにモノにまみれた自分には戻らないだろうけれど、
こういうのって何かのキッカケで、
気持ちが変わってしまうってこともあるかもしれない-
なんて思ったり。
気持ちが不安定な時は、
マイナスオーラが渦巻いています。
イカン、イカン。
プラス思考にならなくっちゃ。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.08
Tue
だるくて横になりたい-
吐き気も止まらないし、
でも熱はなし。
でも過去の高熱でないインフル経験もあるし、
インフルだったらヤバイ、と思って医療機関を受診。
血圧が異常に高くてびっくりしましてね。
いつも低血圧なこともあって100以下なので、
今回見たこともない数値でして。
病院に行くと高くなるとは言われますが、
あまりの高さに唖然。症状もそのせいか・・・と納得。
血液検査もして気になる箇所はあるものの、
総合的に診断はストレス性によるもの、だそうで。
血圧もダルさも吐き気もストレスからであろうという診断。
一応、今の症状を和らげるために
薬を出して欲しいとお願いしましたが、
先生から「一応薬は処方します。
ただ仕事を続けるということは大事なことですが、
体が一番ですから、仕事を辞めることを
考えてみるのもいいのかもしれません」と言われました。
・・・だよね。
血液検査の結果も一抹の不安もありましたが、
予想どおりの結果です。
受診して良かったと思います。
はっきりした病名がないというのは、
正直、上司に言っても理解してもらえないだろうな。
ただただ今は体を休めたいです。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.07
Mon
昨年後半は一時、晴れやかだった心が一転、
真っ暗闇になってしまいました。
年が明けて、体調が今ひとつ思わしくなく。
朝のえずきがひどくなって、
たまりかねて会社を休んでしまいました。
+
さて、タイトルの話ですが-
私、お恥ずかしながら年末ジャンボ宝くじ、
購入したことがなかったんです。
20歳になった時、一度だけパチンコをしたことがありますが、
散々な結果。ギャンブル系は向いていないと自覚。
なので宝くじもスクラッチを2、3回購入したこともありますが、
当たることもなくやはり「運」がないと思って手をださなくなりました。
昨年、まぁいろんなことがあって、
なにげに年末ジャンボでも買ってみるか~なんて思いましてね。
あはは、でもね、大金をつぎこむほど勇気なんてなく。
そりゃ当たればいいけれど、小心者なんで、
何万円も買って当たらず大損したら、
あぁぁぁぁ買わなきゃ良かったって絶対思う人なもんで(笑)
なので10枚だけ購入。
しかも連番なので最低300円は当たる。
そんな思いで購入したわけで。
でも、どうせ当たらないだろうと思っていたので、
年末に当選発表も見ておらず、
今頃確認した次第で。
当選番号発表の番号を見た時、
バラ買いじゃないから組を見た瞬間終わった。
で、次々見ていったら大きな桁は尽くなく。
あぁやっぱり私にはこういうのは運がないなぁと思ったら!
5等 1万円が当たった!
7等と合わせて10300円。
で購入金額引いたら、7300円か!
でも嬉しいですw
ちなみに宝くじ、
出雲大社でいただいた一陽来福のお札の
そばに飾っておいたから!?なんてね。
今年はおみくじが凶だったので凹みましたが、
今年初めて嬉しい話しとなりました。
買わなきゃ当たらないとはよくいったものですが、
ここで「運」を使い果たしたってことにならず、
これをきっかけに今年が良い年になりますように、
切に願います。





お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.06
Sun
毎年、早めに年賀状を準備しないので、
遅れがちになる我が家。
届いてから出したりということもあったり。( ̄∇ ̄;)
今年は元日に間に合うかどうか微妙な時期に
ポストに投函したのでどうだったのか(笑)
昨今、メールやSNSの普及で、
年賀状のスタイルも変わってきましたね。
それに加えて年賀状の卒業とやら。
我が家も年賀状については悩むところがあります。
これまでも自然にフェードアウトする場合もありました。
年に1度、年賀状だけのやりとりだけが良いのか悪いのか。
自分がそう思っているせいか、相手もそう思っているんじゃないかとか。
今年は、親戚からの年賀状を見て感じたのですが、
年賀状を出すも、相手は年賀状の卒業を考えていて、
ひょっとしたら迷惑なんじゃないかとか。
毎年元日に届いていた年賀状が、
今年は添え書きひとつない印刷された賀状を
見てふと感じたことです。
来年の年賀状悩みます。
終活年賀状なるものが広がってきています。
賛否両論ありますが、高齢化になったからだけでなく、
義理で年賀状を書いていて面倒になったとか、
人間関係を整理したいという思いがあったり。
ただ今まで年賀状のやりとりして突然ぷつりと出さなくなるのも、
失礼な気もするし心配もさせたくないという思いから、
来年からはやりとりを辞退しますと宣言する終活年賀状。
これも受け手側がどうとるかも微妙だったり。
コミニュケーション手段が多様化してきて、
年賀状のありかたも変わってきたのも確か。
近未来は年賀状がなくなっていたりして^^;




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
昨日の、おみくじで「凶」をひいた記事で、
凹んだ私にコメントくださりありがとうございました。
大切なのは内容だということ、
凶と言う漢字の、メの上は囲まれていないということで、
メが飛び出すということで上昇ということを表すと知り、
凹み萎んだ心もほっとした次第です。
4日から初出勤です。
昨年12月頃から、出勤時になると嘔吐、
トイレが近くなって朝が辛かったので、
それがおさまればいいなと願っています。
+
今年の三が日は寒かったわりに
雪が降ることなく、風が吹くことなく穏やかで。
ただ、年末からの疲れからか、
初詣だけ行ったきりで出かけることなく家で過ごしました。
カメラ日和だったのに夫には申し訳ないなと。
食欲だけが取り柄の私が、
インフルでもないのに食が細くなったこと、
お菓子をつまむことも激減したのは、
気持ちの問題からでしょうか。
自分では前向きにならなきゃ、
深く考えない、嫌なことは聞かないようにだとか、
色々自衛本能を発揮してきた部分もあります。
けれど、体は正直。
今は自分のことで精一杯で、
親のことも任せっぱなしにしているので、
これも申し訳ない気持ちでいっぱい。
+
2019年の暮れには、
今年は穏やかに過ごせたなぁと笑顔で言えたらいいなぁ。
そして大きな災害もなく、(昨日の夕方、熊本で地震がありましたが)
平穏な年であって欲しいと、心から願うばかりです。




お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
01.03
Thu

お正月、皆様どのようにお過ごしでしょうか?
私は2日、初詣に行ってきました。
小さな(失礼)神社だし、
しかも午後だし空いていると思っていたら、
思いの外お参りするのに行列になっていてびっくり。
お参りした後、おみくじをひきました。
夫は大吉をひく確率がものすごく高く、
たぶん大吉だろうなと思ったら、
相変わらず引きが強いというか、
案の定大吉でした。
さて、私はというと-
凶
あぁぁぁぁぁ最悪の幕開けです。
昨年は色々あったので、せめておみくじでもと
藁にもすがる思いでひいたのに、
凶だとは・・・もうかなり凹みました。
夫は気を遣ってか、もう一度ひいたらいいと言いましたが、
過去に私、あるんですよ。
その時は大凶をひいてしまい、
家族がもう一度ひいたらとその日別の神社で
再度ひいたら、またも大凶という
信じられないことがありました。
なのでとてももう一度という気にもならず、
そそくさと帰宅。
それにしてもなんでぇ~(T_T)
いつもならおみくじもたいして気にもしないのですが、
今の私には、この「凶」がまさしく
先行きを暗示しているかのように思えて。
お正月早々、お先真っ暗ですw。



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
12.30
Sun

こちらは淡いイエローカラーの素心蝋梅ですが、
花も香りも満開でした。
今年はほんと早いなぁ~と思います。
+
昨日、仕事から帰ってきたら、
夫が窓拭きはやったからという。
気になっていたものの、
ずっと連勤なのでそこまで手が回らず。
ただただ感謝に尽きます。
夫が休みにはいると、
おうちのことは夫任せになっている
グウタラ主婦です。
夫が休みだと、朝が慌ただしくなく、
気持ちもカラダもラクです。
ここしばらくずっと、出勤前になると吐き気が続いて。
精神的にだいぶまいってきてるのかなと。
それでもまだ味覚障害にはなっていないので、
まだマシなのかもと自分を納得させています。
31日まで仕事ですが、
おそらく午前中で帰れるだろうから、
そこからお正月のお料理に取り掛かるつもりです。
限られた時間内であれもこれもは無理だから、
そこはもう緩やかな気持ちでいようと思います。
なにがなんでも年内に、でなく、
できなかったら年明けでもいい。
生き死に関わることでなければいい。
そんなふうに自分を甘やかしつつ、
あと1日と半日と、仕事のカウントダウンしながら、
乗り切ろうと思っています。
年内はこのブログもまだ書いていると思います。
ウダウダと大して意味もないことを
書いていますが、お時間のある方はぜひ、
遊びにきてくださると嬉しいです^^



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^