我が家はラップの箱がふにゃふにゃになるのが嫌で、
ラップケースを使っています。
シンク台に引き出しがないので、
マグネット式のケースが重宝しています。
4年程前、マグネットではないですが、
無印のラップケースが使ってみたくて、
購入したことがありました。
ですが、ラップの巻き戻りで切れるということが度重なり、
我が家では使いこなせなかったということがありました。
それで割れたのを機会に、
今のラップケースに辿り着いた経緯があります。
購入店は違いますが、こちらのケースです。
ラップの入れる向きが通常とは異なり、
使い方もラップをピンと張って、
蓋を閉じてカットするというものでした。
最初慣れるまではちょっと大変でしたが、
使い出すと手放せないものとなっていました。
ところが刃の切れ味が悪くて、
買い替えを検討していました。
同じものを買うか否か。
そんな時、偶然ホムセンで見つけてしまいました。
しかも、お値段が1/4ほど。
お店で切れ味チェックができたので、
こちらに決めました。
それは↓

お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
続きを読む
ラップケースを使っています。
シンク台に引き出しがないので、
マグネット式のケースが重宝しています。
4年程前、マグネットではないですが、
無印のラップケースが使ってみたくて、
購入したことがありました。
ですが、ラップの巻き戻りで切れるということが度重なり、
我が家では使いこなせなかったということがありました。
それで割れたのを機会に、
今のラップケースに辿り着いた経緯があります。
購入店は違いますが、こちらのケースです。
ラップの入れる向きが通常とは異なり、
使い方もラップをピンと張って、
蓋を閉じてカットするというものでした。
最初慣れるまではちょっと大変でしたが、
使い出すと手放せないものとなっていました。
ところが刃の切れ味が悪くて、
買い替えを検討していました。
同じものを買うか否か。
そんな時、偶然ホムセンで見つけてしまいました。
しかも、お値段が1/4ほど。
お店で切れ味チェックができたので、
こちらに決めました。
それは↓



お手数ですが応援クリックしてくださると嬉しいです。 ^^
続きを読む
- 関連記事