本日2度目の更新です。
なかなかアップできなかったので・・。
国立ゆる市に行った時に
気になっていた谷保天満宮。
少し前になるのですが、
出かけて帰りがけに立ち寄りました。
鳥居さんをくぐって手水で手洗いをすませ、

本堂に向かう手前に赤い鳥居をくぐると
稲荷神社がありました。

ちょうど夕陽が差し込んでいた頃で、
影だけ撮ろうとしたのですが、
イマイチな写真でボツ(笑)

階段をおりて歩いていくと、

いよいよ・・・・。

読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
本殿。
菅原道真公をお祀りしています。

ベゴニアの仲間の秋海棠(シュウカイドウ)を見つけました。
以前、別の場所で蕾だけを見て、
なんの花なんだろうと思っていました。
豆がはいっているようにぷっくりしていて不思議ちゃんでした。

陽が落ちてくるとひっそり鎮まります。

でね1番驚いたのが、これ。 Yabo??

ここの地名が谷保(やほ)なので、
てっきち谷保天満宮をやほてんまんぐうだと
思っていました。が、
「やぼてんまんぐう」だったのね。
これまたびっくり。
「野暮」や「野暮天」という言葉
この谷保天満宮の名 から、できたとする説もあるそうです。
ほんとのところは定かではないですが、
語源由来、面白いです。
+
残念ながらもうひとつ気になっていた、
やまもりカフェさんは営業時間外でしたので、
また次回となりました。あぁ残念(> <)
なかなかアップできなかったので・・。
国立ゆる市に行った時に
気になっていた谷保天満宮。
少し前になるのですが、
出かけて帰りがけに立ち寄りました。
鳥居さんをくぐって手水で手洗いをすませ、

本堂に向かう手前に赤い鳥居をくぐると
稲荷神社がありました。

ちょうど夕陽が差し込んでいた頃で、
影だけ撮ろうとしたのですが、
イマイチな写真でボツ(笑)

階段をおりて歩いていくと、

いよいよ・・・・。



読んでくださってありがとうございます。
ひと押しくださると嬉しいです。
本殿。
菅原道真公をお祀りしています。

ベゴニアの仲間の秋海棠(シュウカイドウ)を見つけました。
以前、別の場所で蕾だけを見て、
なんの花なんだろうと思っていました。
豆がはいっているようにぷっくりしていて不思議ちゃんでした。

陽が落ちてくるとひっそり鎮まります。

でね1番驚いたのが、これ。 Yabo??

ここの地名が谷保(やほ)なので、
てっきち谷保天満宮をやほてんまんぐうだと
思っていました。が、
「やぼてんまんぐう」だったのね。
これまたびっくり。
「野暮」や「野暮天」という言葉
この谷保天満宮の名 から、できたとする説もあるそうです。
ほんとのところは定かではないですが、
語源由来、面白いです。
+
残念ながらもうひとつ気になっていた、
やまもりカフェさんは営業時間外でしたので、
また次回となりました。あぁ残念(> <)
コメント
谷保天満宮、行かれたんですね。
読みがヤボ、とは知りませんでした。
しかも交通表示?なんか明らかに書き直してる?(笑)
息子がまだ坊主頭でかわいかった小5くらいの時
お参りしたことがあります。
牛の頭をせっせと撫でてたなぁ。
そのあと、ママ下崖線っていうの?水路に沿った道を
延々散歩したんですよ。
やまもりカフェさん、またの機会に寄れるといいですね。
読みがヤボ、とは知りませんでした。
しかも交通表示?なんか明らかに書き直してる?(笑)
息子がまだ坊主頭でかわいかった小5くらいの時
お参りしたことがあります。
牛の頭をせっせと撫でてたなぁ。
そのあと、ママ下崖線っていうの?水路に沿った道を
延々散歩したんですよ。
やまもりカフェさん、またの機会に寄れるといいですね。
ぎゅうすけ** | 2014.10.02 22:24 | 編集
ぎゅうすけ**さんへ
やっと・・です^^
きっと地名が「やほ」なので、
間違えたんでしょうね。
上から貼っていますもんねー。
ママ下崖線ってママ下湧水公園の方なのかな?
牛の頭って、、牛がいたんですか。
のどか~。
次回はやまもりカフェさん行きたいです。
でも先日テレビで紹介されていたから、
人が多いだろうなー。
やっと・・です^^
きっと地名が「やほ」なので、
間違えたんでしょうね。
上から貼っていますもんねー。
ママ下崖線ってママ下湧水公園の方なのかな?
牛の頭って、、牛がいたんですか。
のどか~。
次回はやまもりカフェさん行きたいです。
でも先日テレビで紹介されていたから、
人が多いだろうなー。
ココリン | 2014.10.02 22:57 | 編集